事業概要

Business summary

全日本ポスティング協会では、
5つの専門委員会を設け、
事業を推進してまいります。

 

安全性評価制度事業

安全性評価制度について

概要と目的

これからのポスティング事業は、今まで以上に「信頼性」「安全性」の視点から優良な事業者が選ばれる時代です。同時に、生活者の視点からの「安心・安全・信頼」を醸成していかなければ、やがて法的規制の声も湧き上がってくることが危惧されます。
そこで、ポスティング業者の全国組織である「一般社団法人全日本ポスティング協会」では、平成30年3月より発注者がより信頼性・安全性の高い事業者を選びやすく、そして生活者に安心・安全・信頼を得られる環境整備を図るため、ポスティング事業者の信頼性・安全性を正当に評価・認定し、公表する「ポスティング安全性評価制度(GPマーク)認定制度をスタートいたします。

【安全性評価制度 認定マーク】

一般社団法人 全日本ポスティング協会認定

グッドポスティングマーク

申請資格及び手続き概要

評価対象
自社で管理する配布員を擁し、ポスティング事業を営む法人とします。
(広告代理業務のみの事業者は対象から除かれます)
申請資格

申請時に以下の事項の全てを満たす事業者とします。

【申請資格要件】

  1. 1 事業開始後3年を経過していること。
  2. 2 その形態を問わず、自社で管理する配布員を10名以上擁していること。
    (雇用、業務委託、パート、アルバイトなど)
  3. 3 (一社)全日本ポスティング協会の認定する「ポスティング管理責任者」を、次のように擁していること。
    • a.都道府県を越える範囲で、支社・支店・事業所等を設置している場合は、それぞれ各1名以上。
    • b.上記aの規模に満たない場合は、1法人に1名以上。
申請受付
申請受付期間は、前期3月1日より6月30日、後期9月1日より12月20日まで。申請書類の提出先は、一般社団法人全日本ポスティング協会事務局。 提出方法は、郵送または電磁的方法ないしは直接持参してください。尚、評価の決定前であれば、申請を取り下げることができます。その場合は、所定の様式に必要事項を記入の上、事務局に提出。
(申請を取り下げた場合であっても、申請書類は返却できません)
申請料
  1. 1 書類申請料として、1法人1件あたり3,000円。(複数のときは、2件目以降、各2,000円)ただし、(一社)全日本ポスティング協会正会員は、書類申請料免除。
  2. 2 書類審査をパスした後の現地審査の段階で、出張審査料として別紙規定の出張審査料。
  3. 3 (一社)全日本ポスティング協会正会員は、別紙のように割引されます。
評価の決定

申請案件ごとに、(一社)全日本ポスティング協会 安全性評価制度委員が申請書類を 精査し、申請基準を満たしていることの確認後、安全性評価審査委員会に諮問、その答申を経て評価を決定します。

【安全性評価審査委員会】
本事業の厳正、公平性、透明性を確保するために、学識経験者、国家資格有資格者、一般消費者と業界経験者の中から適正とみられた者で構成する。

評価結果の通知は、申請者への郵送にての通知のほか、ホームページに掲載して案内します。

申請手続きから認定までの
フローチャート

申請手続きについて

  1. 1.申請資格要件をみたしているか。
    1. 1)ポスティング業であること
    2. 2)社歴(3年以上)
    3. 3)必要な規模(配布員10名以上)
    4. 4)ポスティング管理責任者の登録内容(氏名・番号ほか)
    5. 5)2年間の間に重大な配布事故があった場合は自粛
  2. 2.申請書類の記入
    1. 1)申請書各種の記入
    2. 2)ポスティング安全性評価に対する取組状況自認チェック表の記入
  3. 3.自認事項を証する書類の準備
    1. 1)各種帳票類
    2. 2)各種契約書等
    3. 3)その他
  4. 4.申請書類の提出
    1. 1)提出先:一般社団法人 全日本ポスティング協会事務局
    2. 2)返却について:頂いた書類は返却不可

審査

  1. 5.審査の実施
    1. 1)書類審査(協会認定部門)の後、審査部門に諮問
    2. 2)審査料の振込
  2. 6.審査委員会による現地訪問
    1. 1)申請書各種の記入
    2. 2)ポスティング安全性評価に対する取組状況自認チェック表の記入

改善報告書について

  1. 7.認定要件に係る改善報告書の作成
    1. 1)改善勧告書(協会審査部門⇒申請者)
    2. 2)改善報告書(申請者⇒協会審査部門)
  2. 8.審査委員会による現地訪問
    1. 1)申請書各種の記入
    2. 2)ポスティング安全性評価に対する取組状況自認チェック表の記入

認定後

  1. 9.認定
    1. 1.認定番号の決定
    2. 2.通知
  2. 10.認定料の払込

    認定料の払込 認定料〈(一社)全日本ポスティング協会正会員は割引があります〉
    ※所定口座へ払込

  3. 11.GPマークの付与と公表
    1. 1.WEB
    2. 2.広報紙
    3. 3.経産省等公的機関との共有

※2年ごとに更新が必要になります。

安全性評価制度申請書類ダウンロード 安全性評価制度への進捗 お申し込み・お問い合わせへ

管理責任者制度事業

管理責任者制度事業

概要と目的

概要
ポスティング管理責任者制度は、ポスティング業務に携わる現場及び管理担当者等が、業務内容の精度だけでなく、全日本ポスティング協会の定めるポスティング・ガイドラインに沿った法令遵守に基づき、講習審査を経て個人に付与する制度です。
目的
ポスティング管理責任者制度の目的は、ポスティング業務としての品質を向上させることにより、投棄・誤配などを未然に防ぐ努力を明確にし、クライアント様や社会の信頼性を高め、同制度認定者をポスティング事業者が擁することによって大きなアドバンテージとなることを目指します。

実施体制・運営

実施体制
この制度の運営は、日本ポスティング協同組合や首都圏ポスティング協同組合が取り組む制度を参考に全日本ポスティング協会管理責任者制度委員会が各種資料・テキストを作成し、受講希望者を定期的に集い、全国数か所で講習・審査します。
このテキストを使用します
付与の単位及び更新
上記講習・審査を経て、管理責任者制度委員会の求める要求事項を満たした個人に、「ポスティング管理責任者」受講修了証を付与し、一定基準の有効期間を設けて、順次更新していきます。
更に次年度以降は、中級・上級等の等級を設け、受講修了者(認定者)の更なる向上に繋げていきます。
なお同制度は個人に付与されるものとし、所属が変ってもその資格は継続することが可能です。
審査・認定
【ポスティング管理責任者制度委員会】
ポスティング事業者及び経験者の中から選抜し、全日本ポスティング協会理事を含めたメンバーで構成。要求事項の制定、テキスト・資料等の作成から、受講希望者を対象に講習・審査の実施まで行ないます。
実施について
管理責任者制度の講習・審査日程は、当協会より随時お知らせ致します。
講習・審査の日程
現在日程調整中です。
管理責任者制度事業への進捗